上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
8月9日(木)朝4時スタート
大村駅から諫早駅まで、K村さんとHさんの奥さまが走っている間に、私はHさんの運転で諫早駅に向かいました5時20分 諫早駅で無事、お2人から襷とバトンを受け取りました。
諫早駅からゴールの長崎原爆落下中心地公園までの約27kmを、今度は、私とK村さんとで一緒に走ります。6時35分 チーム折鶴のダブルさんと

6時50分 長崎街道

7時 チーム笑門来復の1人チームでずっと走られていたKADOさんと
KADOさんは、ただ今、トランスヨーロッパ・フットレースでサポートをされています。

7時25分 K田さんらチーム和の皆さんのエイドで飲み物をいただきました。
K田さんもトランスヨーロッパに参戦中です。

8時15分 K村さん、三遊亭楽松師匠、K府さん
お写真真ん中の三遊亭楽松師匠は、長崎でゴールした後、また広島までの420kmを1人で走られるとのことでした。
これをもう10年間も続けておられます。

「恒久平和にゴールはありません」楽松師匠の言葉です。
8時20分 ピースあいちの皆さんと合流

9時 坂の街長崎
とにかく坂が多かったです。

9時30分 ついに長崎の街並みが!

9時55分 ついに眼鏡橋へ
日本最古のアーチ型石橋として国の重要文化財に指定されています。

10時 この眼鏡橋で、広島―長崎リレーマラソンの参加者全員が合流しました。
ここからゴールまでの約4kmは皆で進みます。

10時40分 山王(さんのう)神社の一本鳥居
原爆の爆風により片方の柱が吹き飛ばされ、半世紀過ぎた今も一本だけの状態で残っています。

山王神社にて 長崎原爆の写真展

山王神社ではお饅頭とお茶をいただきました。
ありがとうございました。
11時前、ようやく、ゴールの長崎原爆落下中心地公園に到着しました。
8月6日からの参加者の皆さんは4日目にしてついに!でした。
皆さん、お疲れさまでした。11時 原爆落下中心地碑
原爆の中心地を示す黒御影の石碑です。
この地の上空500mの地点で原爆が炸裂しました。

ピースさくらのメンバーで
昭和20年8月9日(木) 午前11時2分 米軍により原爆が投下されました。
11時2分 黙祷11時10分 広島―長崎リレーマラソン参加者の皆さんで

被災した浦上天主堂の遺壁の一部(ここに移築されたそうです)
このあと、皆で平和祈念式典に参列するために、平和公園へ移動しました。11時30分 ながさき原爆の写真展

11時35分 長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典

折り鶴

平和祈念像
8月8日(水)、9日(木)の2日間だけでしたが、広島―長崎リレーマラソンに参加できて本当によかったです。
普段あまり考えることのない「核兵器」について、「戦争」について、「平和」について、いろいろ考えることができました。
一緒に参加された皆さん、ありがとうございました。
佐賀県、長崎県の街中でお声をかけてくださった皆さん、ありがとうございました。
これからもずっと、核兵器廃絶と平和を祈り続けたいと思います。
にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : マラソン
ジャンル : スポーツ
長崎市手前は迷路みたいで
迷いやすかったと思います。
2010年に走りましたが
まだ走ってない区間が沢山あるので
また走りに行きたいです!
こんばんは。
平和の市民活動はたいへん尊いことです。
応援しています。
猛暑の中、本当にお疲れ様でした。
短い期間の参加で有りながら、素晴らしい経験をされましたね。
自分の知らない事が沢山有って、とても勉強になりました。
自分は例年参加出来ないですが、核兵器廃絶と真の平和が訪れるまで、何らかの形で携わってきたいと思います。

巨匠君へ
巨匠君も広島―長崎を走られていましたね
今回、同じチームのK村さんと一緒だったので道に迷わなくて済みましたが、1人だったら全く自信ありません
私のように地図を見るのが苦手な人は結構大変ですよね。
広島から佐賀県の武雄温泉駅までの区間は、まだどこも走っていないので、次回チャレンジできたらなと思います
巨匠君とも一緒に走れる日を楽しみにしています

あかちんさんへ
1日目は武雄温泉から大村まで、2日目で諫早からゴールの長崎原爆落下中心地公園まで行きました。
参加させてもらえて本当によかったです
「平和」について考えることができた貴重な2日間でした
広島―長崎リレーマラソンは毎年やっているイベントです。
あかちんさんのお友達で走られる方がおられたら、宣伝よろしくお願いします

アルジー先生へ
今回、とてもいい経験をさせてもらいました
また来年も参加できたらなと思っています
平和を願うイベントというのはいろいろあるので、これからも積極的にかかわっていきたいです。
この間の、健康の森のチャリティーランもそうですよね
アルジー先生、また一緒に参加しましょうね!!
マアさん、8/9(木)はJR諫早駅から長崎原爆落下中心地公園までの約27kmをお疲れ様でした。三遊亭楽松師匠ですか。なつかしいですね。フル百回楽走会のK府さんも毎年参加されているのですね。眼鏡橋がなつかしいですね。そうそう、眼鏡橋に集合して、ゴール地点の長崎原爆落下中心地公園までの約4kmをみんなで歩くのでしたよね。途中の山王神社の一本鳥居を見て、感銘を受けたのを覚えています。長崎平和公園の厖大な数の折り鶴を見ると、長崎市民の平和への願いがひしひしと感じられますね。
マアさん、来年も広島―長崎リレーマラソンに参加されるのでしたら、ぜひ今回走った以外の区間を走ってくださいね。山中も少しの区間で良いから、ぜひ参加してみたいです。
山中も5年前に広島―長崎リレーマラソンに参加した経験を大事にして、核兵器・原子力発電・戦争・平和について、もう少し真剣に考えてみたいと思います。

山中勝也さんへ
三遊亭楽松師匠には初めてお会いしました。
長崎に着いてから、今度は広島まで走られるだと聞いて、本当に感心してしまいました
K府さんにも初めてお会いして、いろいろお話させてもらいました。
山中さんと同じ、フル百回楽走会の方だったとは知りませんでした。
どうかよろしくお伝えくださいね
お2人のおかげで長崎までの道のりが、3倍も4倍も楽しいものになりました
来年は山中さんも走れるといいです